コーヒーを飲んだ後の口臭をすぐに消すには?ニオイが強くなる原因と対策。
みなさんには、普段コーヒーを飲む習慣がありますか?
眠気覚ましの目的で、起床時や仕事の休憩中に飲んでいるという方もいらっしゃるでしょう。
しかしコーヒーを飲むと、口の中に独特のニオイが残存しがちです。
あのニオイは一体どのようなメカニズムで生じるのか、記事の中で詳しく解説します。
口臭が発生する理由
コーヒーには意欲や集中力を高める効果が期待できる反面、特有のニオイが口の中に残存します。これは豆に含まれる細かな微粒子が、下の表面に残存することで発生します。
1日数杯であれば問題ありませんが、5杯以上になるとニオイが出やすくなります。また喉が渇いているときや空腹時に飲むと、場合によっては次のような弊害が起こるでしょう。
●唾液の分泌量が一時的に低下し、口腔内の細菌が繁殖しやすくなる。
●カフェインの利尿作用で口腔内が乾燥しやすくなる。
●呑酸(口腔内や喉の周りが酸っぱいと感じる症状)により、胃酸が生じやすくなる。
もちろん、コーヒーが好きな人に「飲むのを控えろ」と言いたいわけではありません。しかし消化器官への負担を最小限に留めるためには、過剰摂取をやめて食後に飲む習慣を身につけることがポイントです。胃腸がもともと弱い方は、とくに気を付けてくださいね。
タバコを吸う習慣がある方は要注意!
喫煙習慣がある方が、タバコとコーヒーを同じタイミングで楽しむというケースは珍しくありません。しかしその組み合わせが、口臭を強めている可能性があります。
というのもタバコに含まれるタールやニコチン、コーヒーに含有されているカフェインには唾液の分泌を抑制する働きがあります。
その影響で舌や歯の表面に付着した成分が長期間残存し、やがてイヤなニオイを出すようになるのです。唾液の洗浄作用が働かないため、食べかすなども残ってより強いニオイを発するようになるでしょう。
口臭の原因になりやすい飲食物
口臭の原因になりうる食品は、ほかにも多く存在します。代表的なものとして挙げられるのが、納豆やキムチ、ネギやニンニクなどです。考えてみれば、もともとニオイや風味がきつい食品ばかりですよね。
ほかにはどのような飲食物が、口臭を引き起こすのでしょうか?1つずつ詳しく紹介します。
1.ソフトドリンク
糖分が多く含まれているジュース類は、唾液の分泌量を減少させて糖分を口腔内に残しやすくします。オレンジジュースやカルピスなどをよく飲む習慣がある方は、むし歯を引き起こす可能性があるため要注意です。
喉が渇いたときや口腔ケアがすぐにできない外出時は、とくに気を付けましょう。
2.エナジードリンク
こちらもカフェインが多く含まれています。飲みすぎると過緊張状態となり、唾液の分泌量減少が懸念されます。
口の中が渇いて、ニオイが残存しやすくなるでしょう。
3.アルコール類
お酒を飲みすぎた次の日、自分自身の口のニオイにビックリしたことはありませんか?
体の中に入ったアルコールは、通常肝臓でアセトアルデヒドに分解されます。そして体内の水分とともに、尿として排出されるという仕組みです。
ところが過剰に飲酒すると、アセトアルデヒドの量が異常に増加して分解が滞ります。体内に残存した成分が、口臭を引き起こすでしょう。
4.乳製品
乳製品は意外だと思われがちですが、口臭の元になる菌が好む成分が豊富に含まれています。
牛乳や飲むヨーグルトを口にしたあと、口腔内に違和感のある味が残ることはありませんか?
それは、ニオイの元となる菌が口の中で突然繁殖したためだと考えられます。ときには一晩で、約10億個にものぼる原因菌を増やすこともあるというので驚きですよね。
もちろんコーヒーも例外ではありませんので、牛乳で割って飲む習慣がある方は注意しましょう。
飲んだままにせず、その都度口腔ケアを実施することがポイントです。そのまま生活していると、色々な口腔トラブルを引き起こすでしょう。
口臭を予防するために
飲料由来の口臭を発生させないためには、とにかく口腔ケアを徹底することが大切です。併せて水分補給を行い、常に口腔内が潤った状態をキープしましょう。
ただ外出時は、その都度ケアを行うことが難しいと思います。そのような場合は、次の方法で手入れしましょう。
とっさの口臭予防3選
●水もしくは市販のマウスウォッシュで口をすすぐ
●キシリトールが配合されたガムやタブレットを噛む
●空腹時や喉が渇いたときは、少量の水を飲むに留める
水で空腹を満たせない方は、緑茶や紅茶、ルイボスティーなどで代用してもOKです。ただし過剰に摂取すると、利尿作用で口腔内が乾燥しやすくなるため気を付けてください。少しずつ飲むことが大切なポイントです。
まとめ
コーヒーには、眠気覚ましやリフレッシュ効果が期待できます。しかし飲みすぎたり摂取のタイミングを誤ったりすると、ニオイで周囲の人に迷惑をかけるかもしれません。
朝食代わりに飲んでいる方は食事のタイミングで口にする、飲んだあとはうがいをするなどの習慣を身につけてはいかがでしょうか?
過剰摂取はNGですが、単体で飲むよりは口臭の発生を抑えやすくなるはずです。量やタイミングにも注意を払いましょう。
飲んだ直後に口腔ケアができない環境では、うがいやガムを噛むなどして対処してください。常に清潔な口腔状態を保つことを意識しましょう。
投稿日:2023年3月20日 カテゴリー:未分類