歯がしみる時は虫歯の可能性大?知覚過敏との違い
アイスクリームやかき氷を食べた時、温かいスープを口にした時、熱い緑茶を飲んだ時、甘いスイーツを食べた時など、歯がキーンとしみるような感覚を覚えたことがある方も多いと思います。
歯のしみる原因はさまざまありますが、主な原因は、虫歯と知覚過敏です。
知覚過敏は生活習慣の改善で治ることもありますが、虫歯は歯科医院に行かないと治すことはできません。
今回はこの2つの見分け方、違いについて詳しく解説していきます。
知覚過敏とは?
私たちの歯は、目に見えている外側から、エナメル質・象牙質・セメント質・歯髄といった構成になっています。
何らかの原因によって歯の表面のエナメル質が削れると、内部の象牙質がむき出しになります。
象牙質には神経に届く無数の象牙細管が走っているため、冷たいもの、熱いもの、甘いものなど、ちょっとの刺激でも痛みが生じます。
これが、知覚過敏です。
また、何らかの原因で歯髄にまで炎症が拡大して痛みが出ている場合もありますが、この場合は、歯にズキズキとした強い痛みが出ることも多いです。
知覚過敏の厄介なところは、見た目の上で何の問題もみられないことです。
知覚過敏の原因
原因は色々ありますが、主な原因は以下の2つです。
象牙質がむき出しになっているケース
歯を覆っているエナメル質が何らかの原因によって破損したり、摩耗したりすると、象牙質がむき出しとなり、神経に刺激が伝わりやすくなります。
露出の原因は以下の通りです。
・歯磨きの時に力を入れすぎてしまっている
・糖分の含まれた飲み物をよく飲み、酸蝕歯(さんしょくし)になっている
・食いしばりや歯軋りのクセがある
・歯にひびが入ったり、欠けたりしている
・ホワイトニングの副作用
歯肉が退縮してしまっているケース
本来歯肉で覆われている部分の歯にはエナメル質がないため、覆いかぶさる歯肉が退縮すると、すぐに象牙質が露出します。
この場合の露出の原因は以下の通りです。
・加齢によるもの
・歯周病によるもの
虫歯と知覚過敏の違い・見分け方
虫歯も知覚過敏も似た痛みが出ることでしられていますが、厳密には痛みの持続時間や強さが違い、患者さま自身で判断できる場合もあります。
痛みの持続時間
知覚過敏の痛みは、刺激を受けた時に生じるため、持続時間はほんの僅かです。キーンとした後、すぐに痛くなくなるのが特徴です。
一方、虫歯の痛みは細菌が原因となるため、痛みが長時間続くこともあります。
痛みの強さ
知覚過敏は歯を軽くコツっと叩いても、ほとんど痛みがありません。
しかし、虫歯の場合は、コツっと軽く叩いたとしても鈍痛が起こります。
虫歯の場合は進行とともに痛みが強まるのも特徴といえるでしょう。
見た目で見分ける
歯肉退縮が原因の場合は、歯茎が下がっていることを目視で気付けることもあります。
ただ、歯の表面のエナメル質が削れているかどうかは見た目で判断することが難しいです。
虫歯の場合は、歯に小さな穴が空いていたり、黒ずんで見えることがあります。
知覚過敏の治療法
知覚過敏は、刺激物の摂取を避けること、歯磨き粉の使用量を減らすこと、優しく丁寧に歯磨きすることなど生活習慣の改善でも治ることがあります。
それでも知覚過敏の症状が治まらない場合は、歯科医院にて以下のような治療を行い、改善を目指していきます。
・ナイトガード(マウスピース)を使用して食いしばりや歯軋りの負担を軽減する
・薬剤やレーザーを用いた治療
・知覚過敏用の歯磨き粉の使用
・歯をレジンなどでコーディングする
まとめ
虫歯が原因でしみるような痛みがある場合は、既に進行していることがほとんどなので、なるべく早めに歯科医院で適切な治療を受けてください。
放置していると、抜歯を余儀なくされることもありますので、どの段階においても早期治療が肝心です。
また、知覚過敏が原因の場合も、酸蝕歯や歯周病が絡んでいるケースがあるため、1度歯科医院で口腔内のチェックを行うと安心です。
投稿日:2023年6月10日 カテゴリー:未分類